食事をするときに〇〇するだけ 肥満も防止!満腹度を上げ、能力爆上げする方法

睡眠、食事、運動
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

食事の量や、食事の種類に気をつけているのに

太る、体がだるい

そんなふうに悩んでいる方はいませんか?

 

もしかすると何を食べるかではなく

どんな食べ方をしているのか?

に気をつけたほうがいいかもしれません

 

私は社会人1年目にストレスから暴飲暴食し、体重85キロにまで太っていました

しかし、仕事のパフォーマンスを上げるために何をすべきかを考え実践していたら、苦労することなく

知らぬ間に20キロも痩せて、65キロにまで体重が減っていた経験があります

 

この記事では誰でも明日から実践することができて太りにくく体のキレや脳の回転まで良くなってしまう

魔法のような食事の方法を紹介していきます

 

ただ読むだけで、この知識を知っているだけで間違いなく効果が出るものになります

結論、その方法とは

 

『しっかり噛む』 と言うことです

 

おいおい、食事するんだから噛むのは当たり前だろ!

とツッコみたくなる気持ちもわかります

しかし、現代人は忙しすぎるあまりに噛むことを意識せず何となく食べてしまっている のです

あなたもスマホをみながら、なんとなく食事をしていませんか?

 

最後には食事の時やりがちな太りやすく、生産性も落ちるNGな食事法についてても紹介しますので良ければ最後まで見て行ってください

 

それではいきましょう

ゆっくり噛んで食べるだけ

太りにくく、体のキレも良くなり、頭の回転まで早くなる食事方とは

「よく噛んでゆっくり食べる」

ただこれだけ

親や先生によくいわれませんでしたか?

「よく噛んで食べましょう」

なぜ噛むことは大事なのでしょうか?

よく噛むことのメリットとは

よく噛んで食べることはメリットだらけです

消化吸収が良くなる

噛むことで食べ物が小さくなり、

消化が楽になり吸収も楽になります

唾液がたくさんでる

よく噛むと唾液がたくさん出ますよね

唾液の中には消化を助ける酵素アミラーゼさんとリパーゼさんがいて活躍してくれます

アミラーゼさんは炭水化物

リバーゼさんは脂

分解補助をし胃腸への負担が減ります

 

満腹感が増す

よく噛むと咀嚼筋(そしゃくきん)が刺激されることで脳に満腹信号が点灯!

たくさん食べなくてもお腹いっぱいを感じやすくなります

以上簡単なメリットを書きましたが

何より大事なのは

胃腸への負担が減る」ということ

胃腸は無意識に働いてくれていますが、たくさんエネルギーを使う臓器なのです

 

胃腸でエネルギーが節約されれば消化吸収が良くなるので、太りにくく体のキレも頭の回転も良くなります

ちなみに、以下は胃腸がどれだけ頑張ってくれているのかを知ることができ、食への関心を高めてくれるオススメの書籍です

フィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった! | ハーヴィー・ダイアモンド, マリリン・ダイアモンド, 松田 麻美子 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでハーヴィー・ダイアモンド, マリリン・ダイアモンド, 松田 麻美子のフィット・フォー・ライフ ——健康長寿には「不滅の原則」があった!。アマゾンならポイント還元本が多数。ハーヴィー・ダイアモンド, マリリン・ダイアモンド, 松田 麻美子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またフィット・フォー・ラ...

人の身体は口に入れたものからできます

食に関する知識はあなたをやる気にし、行動を変えてくれる魔法です

本気で痩せたい方、本気で生産性を高めたいかたは今すぐポチって読むべき1冊です

 

本当に噛むだけでいいのか

いやいや、本当に噛むだけで太らないの?

そんなに効果があるの? 

じゃあどれだけ噛めばいいの?

 

と疑問がわいてきますよね

その意見にこれからお答えしていきましょう

 

逆に噛まないとどうなるのか?

下記は国立保健医療科学院・口腔保健部,2)鶴見大学歯学部・探索歯学,3)大分大学

から出ている論文のデータになります

早食いの人はそうでない人に比べ肥満リスクが約2倍で、
さらに満腹まで食べる人では約3.5倍の肥満リスクがあることが確認されている。

「ゆっくりとよく噛んで食べること」は肥満予防につながるか? 安藤 雄一1),花田 信弘2),柳澤 繁孝3) より

 

上のグラフからもわかるように

早食いするほど太っている傾向があることがよくわかります

 

早食いの人はそうでない人に比べ肥満リスクが約2倍で、
さらに満腹まで食べる人では約3.5倍の肥満リスクがある

 

というデータには驚かされますね

よく噛まずに早食いすると太りやすいということです

どこまで噛めばいいの?

一般的には20回〜30回噛んでから飲み込むと良いとされていますが

毎回数えてたべるのは正直めんどくさいですよね

 

なのでペースト状になるまで噛むことをオススメします

こうすれば数えなくていいですし、食事を味わうこともできます

 

太りやすく、生産性も落ちるNGな食事法

よく噛むことに加えてできる人は以下の方法も実践してみて下さい

食事へ集中することは満腹度も気持ちも上げてくれます

 

スマホやテレビをみながら食事してはイケナイ

現代は情報にあふれており、食事中についついスマホ、テレビをみてしまいますよね

しかしこれは満腹感を減らし脳が疲れる行動です

食べる前に食事の見た目、香りを楽しむ

「いただきます」をしたら

食事の見た目、香りを楽しんでみてください

どんな味か想像し、食事に集中するのです

ついでに「これだけ食べれば十分だな」と自分に言い聞かせるとGOOD👍です

味わう

食事を口に運んだら食感、味を楽しんでみてください

美味しくを味わうことはとても事前で大切なことです

 

 

食事に集中する行為は「マインドフルネス」といわれれ

心身にとって良い行為とされています

食事に集中すれば自然によく噛んで食べることを実践しやすくなるので

太りにくく、生産性も高まります

まとめ

噛むことは食事の基本でありとても重要なことです

毎日の食事を「ゆっくり噛んで味わう」ことで

あなたの生活は確実に改善します

人生において一発逆転はありえません

毎日の積み重ねこそが自分を成長させてくれるのです

ぜひ明日から、いや次の食事から意識して実践してみて下さい

 

食事については別の記事も書いてますので良ければみていってください

〇〇だけは食べないで! 能力が激下がりする、お昼に絶対食べてはいけない食事

これからもためになりそうな情報を発信していきますので

良ければいいねとフォローして下さい良ければいいねとフォローして下さい

以上

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました