〇〇だけは食べないで! 太りやすく、能力が激下がりする、お昼に食べてはいけない食事

睡眠、食事、運動
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

腹が減っては戦はできぬぅ!!

みなさん、お昼ごはんの取り方にこだわっていますか?

 

「午後からはなんだか仕事がはかどらないんだよなぁ」

「ついついお昼すぎは眠くなるのよねぇ」

なんて経験のあるそこのあなた!!

一つだけ覚えてほしいことがあります

それは 

胃や腸など内蔵さんたちは

 

無意識に働いているけれど

とんでもないエネルギー

使って動いている」

ということです

内臓さん、いつもありがとう!!

そんな内臓さんたちは残念ながら

「つかれたよぅ」 「しんどいよぅ」

と言葉でお話することはできません

 

だからこそ知らぬ間に

内蔵さんたちに大きな負担をかけている可能性があるのです

こらからこの記事で紹介するお昼ごはんは 

内蔵さんたちに激務を強いる食事です

 

これらのような食事をしていなければ大丈夫

これを知っているあなたは今すぐこのページを閉じてもらってok牧場

内蔵さんたちも「ニッコリ」です

これを知っているあなたは

朝から仕事終わりまでパフォーマンスも高く

周りの同僚や先輩よりも仕事ができるているはずです!

そして体調管理もできており

自分の望んだ体重をキープしているはず!

 

 

いやいや全然知らないというあなたは

まだまだ仕事のパフォーマンスを高められるし体重だって減らせる「のびしろ」

をもっているむしろ可能性だらけの状態というラッキー状態です

 

最後には明日から

太りにくく、能力バク上げの食事法についても書いていますので良ければ最後まで読んてみて下さい

それではいきましょう!

絶対に食べてはいけないお昼ごはん

日本人が愛する 悪魔の食材 「白米」

 

日本人なら米!!!

というあなた、、、、残念ですが

昼からも集中したいあなたにとって白米はNG食品です

まぁ、 米だけでなく炭水化物全般がダメなのでパンもラーメンもうどんもお好み焼きもダメなんですがね・・・・

ダメな理由

白米やパン、パスタなどの炭水化物を摂ると、血糖値が急上昇後、急降下!! の ジェットコースター

今急激なコース変動に体はびっくり!

 

体中のパワーは血圧安定コースを走らせるために注がれるため集中力や注意力に回すパワーがなく

 

お母さんに子守うたを歌ってもらっているがごとく

急激な睡魔に取りつかれます

能力はアゲれない! パフォーマンスさげさげの食べ物 揚げ物

お昼の定食といえば唐揚げ定食!

外はカリッと中はジュワヮっと あつあつ唐揚げ!こいつもNGです

 

ダメな理由

唐揚げやとんかつ、アメリカンドッグなどの揚げ物は基本的に高脂肪、高糖質食品で飽和脂肪酸を多く含む脂ネバネバ沼です

 

頑固な油汚れを掃除する大変さは僕らもよくよく知っているはずです

こいつを分解するには非常に大量のエネルギーを使います 脂質は他の栄養素に比べても消化工程がかかるので

 

スリーパーに「すいみん」をかけられたごとくコックリ、コックリ 船を漕いでしまう可能性があります

 

仕事はファストにならないファストフード

時間がないし、いそぎで食べるなら

そう、笑顔がプライスレスのファストフード

こいつも集中力バク下げ犯人として指名手配中です

  

ダメな理由

ファストフードも米や唐揚げ同様に炭水化物と油の塊です

血糖値コースターに脂ネバネバ沼のダブルパンチで食べると内蔵さんたちが頑張り過ぎて

あちこちに炎症が起き、

「やけど」状態

 

そしてホッジンズにこう言われるのです

君は自分がしてきたことでどんどん体に火がついて、燃え上がっていることをまだ知らない と

  

むしろ翼がもぎとられる、エナジードリンク

 

午後から気合を入れるために飲む元気はつらつのエナジードリンク

君も激ねむ容疑で現行犯逮捕

 

ダメな理由

ほとんどのエナジードリンクにはえげつないほどの砂糖とカフェインが入ってます

これは一種の麻薬のようなもの

飲んだ直後は覚醒し頑張れる気になりますが血糖値コースターからの集中力バク下げフェスティバル、一気飲みなんてもってのほか

気絶して 

「あるあるさんとこの探検隊呼ぶしかない!」

と西川君を呼ばれる可能性があるので

普段からも摂取しないことをオススメします

 

以上が、お昼に絶対に食べてはいけない食事の例です。

まとめると

炭水化物、揚げ物、ファストフード、エナジードリンクは消化が悪く、血糖値が激しく変動するので

内蔵さんたちが頑張り過ぎて

脳にエネルギーが回らず著しくパフォーマンスがゲキ下げし

当然消化吸収活動がうまく働かないので太りやすい

というわけです

 

じゃあ何を食えってんだよっ!!!!

まぁそうですよね、お気持ちはわかります

米もパンもパスタもうどんもラーメンも唐揚げもとんかつも全部ダメ 全部NG

食べるものなんてない!!そう思います

実際こららの食材を食べず生きていくのはストイックすぎて不可能です

でもでも、ですよ、これはあくまで提案ですがこれから紹介する

内蔵さんたちに優しい食事に 

2回に1回いや、3回に1回スイッチするだけでも試してみませんか?

昼からのパフォーマンスは激変しますよ

騙されたと思って一度試してみてください

昼ごはんはこれ! 低GI 食品を食え

結論

 低GI 食品を食べましょう

って言われても

 

GI ってなんやねん!

 

グリードアイランドか?

ボマー捕まえたか!?

 

って感じですよね

GI(グリセミックインデックス)とは

食品を摂取した後の血糖値の上昇の速さを示す数値で

数値が低いほど血糖値の上昇が緩やかな食品です

  

つまり低GIを食せば血糖値ジェットコースタではなく

平坦な道のりを走れて

内蔵さんたちは重労働をせずに済む

 

ということです

具体的な食材

野菜: ブロッコリー、ほうれん草、カリフラワー、人参、トマト、キャベツ、アボガド

きのこ類: しいたけ、まいたけ、えのきだけ、しめじ

果物: バナナ、りんご、オレンジ、グレープフルーツ、さくらんぼ、イチゴ、桃

豆類: レンズ豆、ひよこ豆、黒豆、大豆

全粒穀物: オートミール、全粒小麦、全粒米、玄米、全粒パン

乳製品: 牛乳、ヨーグルト、チーズ

と、

まぁ結構多いのですが

実際にお昼後ご飯で食べようと思うとハードルが高いかもです

 

なのでコンビニでも手に入る食材を紹介しますね

コンビニで買える食品

バナナ

納豆

豆腐

サラダ

味噌汁(インスタントでOK)

これらはコンビニでも購入でき健康にも良いです

しかも安い!

大事なことなのでもう一度

しかも安い!

 

ナッツはコンビニで買うと高く

塩味がついていたりするので

以下ナッツがオススメです

いろいろ調べましたがここのナッツが

現時点でコスパ最強だと思います

Amazon.co.jp

1袋 50円程度で美味しく

無塩・無添加・無油のため健康にも抜群に良いです

満足度たかいですよ!

どうしてもジャンクな食品が食いたい!!そんな場合

ここまで書いてきましたが

理想的な食事だけができるほど

われわれはストイックではないはずです

 

かくいう私もストレスフルなときは 

 

白米に唐揚げをバク食いして気絶しそうになることは多々あります

 

だからこそ

食べ方にきをつけて

身体へのダメージを軽減しましょう

 

NG食品でもこう食べればダメージは軽減されるっ!

とにかくカメよかめさんよ

 

小さい頃親や先生から言われませんでしたか?

 

よく噛んでだべましょうと

 

噛むことはメリットだらけです

 

食材が細かくなり

胃腸への負担が減ります

 

噛むことで頭がさえます

噛むことで満腹中枢が刺激され、大量に食べなく済みます

 

噛むと唾液が分泌され、

内蔵さんたちの消化活動をサポートします

 

では、どのくらい噛めばいいのか?

回数だと20回とか30回とか言われますが

これだとカウントするのに意識を使うので

食事が楽しめません

 

味を噛み締めながら

食材がペースト状になるまで噛む

 

これでO Kです

その他おすすめの食事法についても記事を書いてますので良ければどうぞ

太りにくく生産性を上げる食事法

満腹まで食べるな!

次に

 決して腹一杯食べないことです

昔の格言に次のような言葉があります

 

 

腹八分目で医者いらず

腹六分目で老いを忘れる

腹四分目で神に近づく

 

また

以下のお猿さんの写真を見たことありませんか?

 

ABが正常の食事をとったお猿           CDが食事制限をしたお猿

2009年、ウィスコンシン大学の研究チームが発表した

カロリー制限をした猿とそうでない猿との比較写真です

 

これらからもわかるように 

 

食べ過ぎは体に非常に負荷をかける行為なので

冗談抜きにオススメできません

 

最後に 

以上

午後からパフォーマンスを高めるための

オススメの食事方法でした

 

とにかく

 日々内蔵さんは文句も言わず頑張っている

 

この事実を知っているだけで

これからの毎日の行動が変わってくると思います

 

それでは明日から食事に気をつけていきましょう

 

で頑張っていきましょう

では!

良ければフォローしてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました