才能がなくても、能力がなくても結局やらないと何にも変わらない

雑記
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

  

テレビYou TubeInstagramTikTok 

に登場する

キラキラして、最高に稼いでいて、美男美女で、自由で楽しそう

 

ハイスペックな人々をみて

 

「羨ましい」

「自分もこうだったらいいのになぁ」

 

と思ったりしませんか?

 

一方で

 

「自分には才能がない」 

「同じように努力できない」

 

と落ち込んでいたりしませんか?

 

私は全力でそう思ってきました

 

 

私はそこらへんに転がっている石のごとく

普通のサラリーマンです

 

物覚えも悪く、鈍臭く

なのに、いっちょまえに自意識だけ高く

 

「俺ならできる!!」と意気込んでは

失敗し、落ち込んできました

 

できる周りの人々を羨んでばかり、、、

 

小さいころから「できない自分」と

二人三脚で今まで生きてきました

 

 そんなできない私だからこそ伝えられることがあるかもと

 この記事を書いております

 

 もし、この記事を読んでくださっているあなたが

 

「才能」「能力」

という生まれ持った差で苦しんでいるのなら

 

もしかすると

『言い訳』『努力』

 

という2つの種類の異なる『呪い』が既にかかっているかもしれません

 

ただでさえハードモードのこのご時世、

『呪い』というステータス異常で毎日を生きるのはベリーハードモード

 

手足に枷をつけて歩くとようなモノ

 

もしかするとこの記事が何かの参考になるるかもしれないので

よかったら読んでみてください

言い訳や誰かのせいにするのは楽だが、実はどこにも行けない 

現状うまくいかないことばかりで

正直辛いんですよね

うまくいかないことを 

 

政府っ!学校っ!会社っ!上司っっ!

先生っ!妻っ!親っ!子供っっ!

みんなせいだ

 

俺は悪くない!  あいつが悪い!  周りが悪い!

 

そうやって

心の何処かで詠唱している自分がいるんですよ

そうすることで自分を守っているんです

 

 「自我、守りの呪文」ってところですね

 

けど、

どれだけ立派な文句を

誰もが納得する言い訳を

唱えてみても何にも変わらず

 

それで私は気が付いたんですよ

 

それは魔法じゃなく

誰かを呪う呪文だったってことに

 

人を呪わば穴二つ

 

そう、言い訳や文句は

自分をその場に縛り付ける呪いの呪文

 

いざ周りを見渡してみて

今まで歩んできた道を振り返ってみても

自分は何一つ動いていない、成長していない

 

自分で動き出さないと見える景色は変わらないんですよね

動かない時間が長いと、偏見で凝り固まって

余計に動けなくなる

 

文句を言うたびに

他人にできない理由をなすりつけるたび

穴に落ちているのは自分だったことに気がつくのです

 

だから

目指すものがあるのなら

結果がダメでも、自分がダメなやつでも

ダサくても、かっこ悪くても

ひたすらもがいて進むしかないのだと

 

恥をかく覚悟をもてるよう

その勇気を持って行動できる自分にしていきたい

 

そう思いました

 

自分を家族を守るために

決意に至るまでの敬意を少し語らせて下さい

 

完全自分語りなので、

めんどうだと思ったスキップしてローファーして下さい

 

私には現在

4歳の娘と2歳の息子がおります

まぁ、とにかくやんちゃで毎日クタクタ

 

必死で毎日を過ごしているわけです

(このあいだもトイレにトイレットペーパーを大量に流してくれて

見事詰まってしまいました。。。

疲れて帰宅後

こどものうんちが溢れ出る便器をせっせとポンピングするのは辛かった笑)

 

必死なのも理由は簡単

私の稼ぎが少ないからです

 

おかげで、妻には正社員として働くことを強いております

近くで協力してくれる祖父母もおらず

共働きで子育てをするということがここまでハードだとは知らず

私も妻のメンタルも不安定で・・・トホホです

少しでも稼いで家庭を楽にしたいその思いから

少しでも稼ぎが増えれば気持ちも楽になるだろうと

せどりに株やFX、仮想通貨にブログと自分にもできそうだと思っことことは

できる限りチャレンジしてきました

 

ノウハウを学ぶために人気ユーチューバーから学び、

稼ぐためのコニュニティーやメンバーシップにも

お小遣いを投資し多数参加してきました

 

そして早3年

 結果は ちっとも稼げない・・・

 

SNSやコミュニティー内では

〇〇円稼いだ!

FIER達成した!

億り人だ!

 

いやぁ、

焦りますよね

 

うすうすわかっていたけど

自分は本当にダメなやつなのではないか

こんなダメなやつがこの不安定な情勢の中

家族を養い続けることができるのかと

 

変化が激しい現代、働き方も絶対変わっていく

そのうえ

今勤めている会社は

絵に書いたような昔の日本の年功序列企業で

どれだけ頑張っても給料は皆ほぼ同じ環境

 

「おれが勤めている間に会社が潰れなければどうでもいい」

 

と言う言葉を平気で口にする上司や先輩がたくさんいます

皆さんの職場にもこんな上司いませんか?

精神衛生上よろしくないですよね

 

そんでもって

私が日々こなす仕事は

機械やロボットの営業です

 

人がやってきた仕事が毎日、

機械へ置き換わっていく光景を目の当たりして

 

ここ最近はIAの発展でますます

知的労働も少なくなる未来が見えてきて

 

「おいおい、なんか未来不安じゃね??」

 

私事のついでに、最近家のローンを組んだばかりで

10年後20年後

俺は本当に稼いでいられるのか?

 

稼ぎたくてもうまく行かない

不安は募るばかりです

才能、能力の差はあります!天才はいます! そして私は凡人

岡田斗司夫の努力の科学

ある日なんとなく見ていた岡田斗司夫さんのユーチューブ

その内容に衝撃を受けました

 

以下の書籍がトークのバックボーンとなっており

安藤 寿康(著) 日本人の9割が知らない遺伝の真実 

日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書) | 安藤 寿康 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで安藤 寿康の日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。安藤 寿康作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また日本人の9割が知らない遺伝の真実 (SB新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

マイケル・サンデル(著) 実力も運のうち 能力主義は正義か?

実力も運のうち 能力主義は正義か? | マイケル・サンデル, 本田 由紀, 鬼澤 忍 |本 | 通販 | Amazon
Amazonでマイケル・サンデル, 本田 由紀, 鬼澤 忍の実力も運のうち 能力主義は正義か?。アマゾンならポイント還元本が多数。マイケル・サンデル, 本田 由紀, 鬼澤 忍作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また実力も運のうち 能力主義は正義か?もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

 

内容は

人間の能力や才能、身体能力、知性は

ほとんどが遺伝で決まってしまっている

というものでした

 

衝撃を受けたとは書いていますが

薄々気がついていたのです

 

人生に遺伝子ガチャは存在すると

 

過去振り返れば

小学生から高校になるまで野球にのめり込み

文字通り体がぶっ壊れるまで自分を追い込んでに努力してきました

 

それでもどうやっても超えれれない壁があることに

本当は気づいていたのです

同じ練習をしていても

140キロを投げられるようにはならないし

50mを5秒台で走ることもできず

おかしいなぁ、おかしいなぁと思っているうちに

入ってきた新入生に簡単にレギュラーを奪われ

 

それでも努力が足りないからと

練習量をさらに増やし

最終的には脊椎分離症となり

本気で走ることも、バットを振ることすらできなくなりました

 

おかげで野球嫌いになり

未だに高校野球やプロ野球を見ると辛い気持ちになります

努力が足りないという呪い

今ならわかります

自分は恐ろしい呪いにかかっていたのだと

 

「努力さえすればなんとかなる」

 

「結果が出ないのは努力が足りないからだ」

 

この恐ろしい呪文は

身体も心もむしばみます

 

そうして

自分を追い詰めた結果

ろくなことになりませんでした

 

ここで大事なことは

無駄な努力もあるし、

勝てない人には勝てない

 

という残酷な事実があるということ

 

努力さえすれば・・・という思考停止は非常に危ない

 

努力は素晴らしいし、

日本において「努力」ほど皆が認める行動はありません

 

しかし、無駄な努力をした結果身体や心を蝕むこともあるのです

「努力すればいい」

というフレーズは

思考停止の逃げであると

私は思います

振り返ってみて

自分が主役の人生は

生きているうちはずっと続くということ

 

主人公は自分であり、

他人のせいにしても幸せにはなれない

 

自分を追い詰めても

幸せにはならない

 

勝負で勝つことと幸せは繋がっていない

 

かといって努力しないで何もしないと変わらない

という結論に至っています

結論

言い訳という呪い

できない現状を誰かのせいにする言い訳

自分をその場から動けなくする呪いの呪文である

努力という呪い 

 「努力すればいい」は思考停止になりがち

 自分を傷つけてしまう可能性が高い

 

すごい人や成功している人は

「こうすればうまくいく!!」

と口を揃えていろんな方法論を言うけれど

 

全ての出来事はグラデーションで

白黒はっきりしていないし、

 

絶対の真理なんかもない

価値観は時代や周りの環境で簡単に変化する

 

 

そんな状況だからこそ

自分のできる範囲で無理せず

できることを継続することが大事なのだと

私は思います

 

努力することで

他人との競争では勝てないかもしれないけど

1年前の自分には勝てるかもしれない

 

私自身

頑張ってきたからこそ

少なくともチャレンジする前とくらべ

知識、経験も増えましたし

 

こうやってブログを立ち上げ

発信することもできるようになりました

まだまだ稼げないし

嫁と喧嘩はするし、こどもにも優しくできないときが多くあります

 

会社でもうまく立ち回れないこともあるし

伝え方が悪くお客さんに迷惑もかけることもあり

 

本当に情けない男ですが

10年後20年後、

今歩いている道を笑えるように

チャレンジしてよかったと思えるよう

自分のペースでできることを継続していきたいと思います

最後におすすめ動画

才能と努力について

https://amzn.to/3WwPP89

お笑いを引退した島田紳助氏ですが

彼が語る漫才論がこの作品にはあります

 

ここでも才能と努力について語られています

 

youtubeでアップされていて無料で見れるので

よかったら「紳竜の研究」で検索してみてください

成功にあたりお笑いを真剣に考えていたのだとわかる動画です

何にでも応用が効くすごいノウハウだと感じました

 

余談ですが

 

個人的にダウタウンのまっちゃんと紳助さんの番組

松紳(まつしん)がめっちゃ好きです

もし少しでも勇気が出たよと言う方がいたら

良ければコメント下さい

ではでは

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました